【誘殺状況】
・5月12日に回収を実施した宮城区内のトラップでセグロウリミバエの誘殺が確認されました。
・5月22日に回収を実施した田港区内のトラップでセグロウリミバエの誘殺が確認されました。
・5月26日に回収を実施した宮城・塩屋・根路銘区内のトラップでセグロウリミバエの誘殺が確認されました。
・6月5日に回収を実施した大兼久・大保・屋古区内のトラップでセグロウリミバエの誘殺が確認されました。
・6月9日に回収を実施した塩屋・根路銘区内のトラップでセグロウリミバエの誘殺が確認されました。
・6月19日に回収を実施した大兼久・押川・田港区のトラップでセグロウリミバエの誘殺が確認されました。
・6月23日に回収を実施した塩屋区のトラップでセグロウリミバエの誘殺が確認されました。
・7月3日に回収を実施した謝名城・大兼久区内のトラップでセグロウリミバエの誘殺が確認されました。
・7月7日に回収を実施した田港区内のトラップでセグロウリミバエの誘殺が確認されました。
・7月8日に回収を実施した津波区内のトラップでセグロウリミバエの誘殺が確認されました。
※村内全域に設置しているトラップ(罠)内での確認状況です。
【寄生果実】
・5月16日に実施した果実調査にて塩屋区で寄生果実が発見されました。
・6月12日に実施した果実調査にて田嘉里・大宜味区で寄生果実が発見されました。
・7月10日に実施した果実調査にて謝名城区で寄生果実が発見されました。
※畑や家庭菜園など実際の果実での確認状況です。
※沖縄本島外へ出荷する移動制限植物を栽培する生産者は、必ず市町村への申請が必要となります。申請後、検査に合格した対象作物は合格証明ラベル貼り付けされているもののみ沖縄本島外へ出荷が出来ます。詳しくは下記URLをご参照ください。
https://www.vill.ogimi.okinawa.jp/shigoto_sangyo/nogyo_ringyo_suisan/nogyo/1170.html
※誘殺が確認され追加対応が必要な場合、申請農家へ本村から連絡いたします。
※寄生果実が発見された地区では果実除去作業及び薬剤散布が実施される場合があるためご理解ご協力をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興課
〒905-1392 沖縄県大宜味村字大兼久157
電話:0980-44-3232
メールフォームでのお問い合わせ