大宜味村役場からのお知らせ

【大宜味村】令和5年度大宜味村教育委員会会計年度任用職員募集について

1.次の職種について募集を行います。

(1)学校用務員・・印刷補助や清掃、来客時の湯茶接待等
(2)図書館司書・・図書館の利用について総合的な運営等
(3)学習支援員・・児童生徒の個々の状況に応じた適切な学習指導等
(4)特別支援教育支援員・・学校生活上の介助や個々の状況に応じた必要な支援等
(5)地域支援員・・不登校、いじめ、心の相談等きめ細やかな支援等
(6)バス運転手・・登下校時の運転業務及び校外学習でのバス送迎、校内美化作業等
(7)保育教諭・・おおぎみこども園での保育業務等
(8)おおぎみこども園調理員・・おおぎみこども園での調理業務 
(9)庁舎用務員(障がい者枠)‥庁舎の清掃管理等
 ※募集人員は若干名

2.申込条件

 ■(資格要件) 
 ・すべての職種について、自動車運転免許
 ・(6)のバス運転手は大型自動車運転免許証を有する者
 ・(3)、(7)の学習支援員、保育教諭は教諭免許状

3.給与及び勤務条件等

 ■任用期間
 令和5年4月1日から令和6年3月31日までの1年以内

 ■勤務日及び勤務時間

 ・月曜日から金曜日(週1日から週5日、職種内容によって異なります。)
 ・午前8時30分から午後5時15分を基本(1日7時間30分以内の勤務)

 ■勤務場所

 大宜味村庁舎及び公立学校

 ■報酬

 ・規則により支給します。
  月額145,258円から213,870円(職種により報酬額が異なります。)

 ■各種手当

 ・通勤手当 距離及び通勤回数に応じて支給します。
 ・期末手当 支給します。(ただし、1週間当たりの勤務時間が15時間30分以上の者が支給対象です。)
 ・他に時間外勤務手当等(職種により、時間外勤務を命じる場合があります。)

 ■社会保険等

 適用要件を満たす場合に、以下の各種保険に加入します。
 ・健康保険(共済) ・厚生年金保険・雇用保険・労災保険

 ■休暇等

 年次有給休暇等の休暇制度があります。

 ■服務

 地方公務員法に規定する服務及び懲戒に関する規定の対象となります。

4.提出書類について

(1)申込書(教育委員会提出用).pdf(52KB) ←クリックしてダウンロード又は教育委員会窓口で受け取りください。
(2)履歴書
(3)納税証明書
(4)資格書類(学習支援員を応募する者は、教諭免許状の写し。)
※面接があります。書類選考後、担当者より面接の日程調整で連絡があります。

5.募集期間

 令和5年2月1日(水)~令和5年2月22日(水) 

【お問い合わせ先】大宜味村教育委員会 ☎0980-44-3006